米軍は、今すぐ日本から出ていけ!

米軍は、民間人虐殺を謝罪せよ!

田植えの準備(後半) ~お米を自給しよう~ #shorts

発信が滞ってしまいましたm(_ _)m 再開します!
大地と繋がりお米を自給しよう
田んぼの続きで今回は「畔塗り」からです
畔に泥を塗って水漏れを防ぎ、二回目の代かき(中代)をして、田んぼに水が溜まりやすくします
そして最後の代かき(植代)は丸太を転がして平らに均します
(凸凹で水に浸からないところができると稲の成長が良くなく草管理も大変になるので)

耕さない不耕起の田んぼでは去年と同じく冬を越して生き残り多年草化している株がありました
二回冬越しした強者も!何年生きるのでしょう
例年より早くしたスケジュールに追われ最後までバタバタでした
それでは、ついに田植えです!お楽しみに(^ ^)ノ

良かったら「いいね--️」やチャンネル登録してください--ハゲミニナリマス

★一年の季節ごとに、24節気で自然と共にある暮らしを発信してきました
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI-R0RJuT6jcyY6nLTKZfEeEiLpDxLHBB

★田んぼの一巡り(種まきから収穫、いただきますまで)
 大地と繋がりお米を自給しよう(一年目の田んぼ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI-R0RJuT6jdJpIvD87G5L5UxJ_hW4STK

奥熊野の美しい山里・和歌山県 那智勝浦町 色川(いろかわ)より