【STOP !!東海第二原発の再稼働いばらき大集会 実行委員会】
~ 避難はできない!! 老朽原発の再稼働はあきらめ今すぐ廃炉に! ~
東海第二原発は、1978年11月28日の営業運転開始から47年目の老朽原発です。首都圏にある唯一の原発で、周辺30キロ圏内には約92万人が暮らしています。
日本原電は、東海第二原発の再稼働をめざす工事を進めていますが、防潮堤工事の不備が内部告発されて、工事がストップしています。本年2月には原子炉運転を監視する中央制御室での火災も発生し、そのほかにも火災が多発しています。住民からも、日本原電の原発運転の管理能力や、老朽化した原発を再稼動することへの不安が高まっています。
そんな中、東海村の山田修村長が、4期目の村長選挙の出馬意向表明にあたり、「東海第二原発を再稼動することが必要だ」と発言しました。防潮堤工事もストップし、東海第二原発の周辺30キロ圏内約92万人の避難計画も策定できていない中で、突然の再稼動容認発言には驚く声が多く、「なぜこの時期に再稼働が必要だと表明したのか」と疑問が出ています。
福島第一原発事故では、事故から14年を過ぎても、2万5000人もの住民が避難生活を続けています。1999年に東海村で起きたJCO事故を忘れてはなりません。福島第一原発事故を忘れてはなりません。
今回の大集会は、東海第二原発のある東海村で開催します。「再稼働はいらない!!」と大きく声を上げ、東海村民・茨城県民にアピールしましょう。
*主催者あいさつ/賛同人の訴え
*講演
「東海第二原発 住民避難はできない」
講師
東海第二原発運転差止訴訟団 大河陽子弁護士
わたしたちは集会に賛同します。集会にお集まりください !!
鶴長義二(茨城県生活協同組合連合会 会長理事)
中川徹 (茨城県畜産農業協同組合連合会 代表理事会長)
園部優 (水戸農業協同組合 代表理事組合長)
秋山豊 (常陸農業協同組合 代表理事組合長)
矢口博之(新ひたち野農業協同組合 代表理事組合長)
魚住道郎(NPO法人日本有機農業研究会 理事長)
宮武宇也(東海第二原発地域 科学者・技術者の会 代表)
蓮井誠一郎(茨城大学人文社会科学野 教授)
佐藤嘉幸(筑波大学人文社会系 准教授)
伏屋淑子(社会福祉法人淑徳会 理事長)
加賀美理帆(茨城県民主医療機関連合会 会長)
藤井学昭(願船寺 住職/原子力行政を問い直す宗教者の会 世話人)
五十嵐立青(つくば市長)
宮嶋謙 (かすみがうら市長)
中島栄 (美浦村長)
小林宣夫 (茨城町長)
村上達也(脱原発をめざす首長会議世話人・元東海村長)
海野徹 (脱原発をめざす首長会議世話人・元那珂市長)