0:00 若狭朋広 柏駅前の衰退と駐輪場問題 第1問
16:43 都市部長の答弁
19:15 経済産業部長の答弁
20:43 土木部長の答弁
25:09 若狭朋広 第2問(1問1答)「相次ぐ柏駅前の閉店について、商店街からはどんな意見が届いているか?」
28:10 柏駅周辺の買い物客がどんなことを求めているか、訪れる人の声を聞く仕組みや方法などはあるか?
29:16 放置自転車に対する苦情や意見、駐輪場に関する要望はどのようなものがあるか。
31:31 現状の一時利用の駐輪場は足りていると思うか?
32:10 駐輪場利用者、買い物客からこのような声があった
35:02 自転車利用者に対する次の対策が必要ではないか?
37:07 お店側からの意見と、利用者の切実な声
48:10 駐輪帯設置に対するネガティブな意見
49:14 金融機関の前に無断で止めている自転車は?
51:04 ハウディモールのサポートベンチは誰も使っていない
52:27 署名が2週間でなんと512件も集まった
55:53 ファミリかしわの前のウッドデッキ、パレット柏の前に駐輪帯の設置を検討してはどうか
57:39 まずは1箇所からでも設置して欲しい。柏駅前に命が吹き込まれるのではないか
2025.9.17 柏市議会 令和7年度 第3回定例会 若狭朋広の一般質問です。
かつて賑わいの象徴だった柏駅前が、いま深刻な岐路に立っています。旧そごう閉店も市民の大きな出来事でしたが、昨年10月のイトーヨーカドー柏店閉店、今年7月は柏マルイ閉店と、大型商業施設の撤退が相次いでいます。また商店街でも、長年市民の暮らしを支えた個人商店が次々と閉店しています。柏駅前で商店を経営されている方から「柏駅前に自転車が止められない。地元の人が柏駅からどんどん離れていく」「次々に閉店していく柏駅前の商店街は危機的状況だ」という相談を受けました。柏市はこれまで、放置自転車の取り締まりを強化し、駐輪場も少しづつ整備してきて、街の景観はよくなりましたが、一方で地元の方が自転車で入って来られない状況になっていました。今ある駐輪場は遠い、2段目には止められない、お店の前に「チョイ止め」できる場所が欲しい、という要望が多くあるなかで、次の対策が必要な時期ではないか。そこで私が提案したのが「駐輪帯」の設置です。まずは1箇所だけでも整備できれば、それが柏駅前の再生につながるきっかけになるのでは?
という一般質問の内容です。
柏市に対しての困りごとやご相談、市議会で取り上げて欲しいことなどは、
公式LINEからご連絡ください!
わかさともひろ公式LINE
https://line.me/R/ti/p/@351ifhuq
#駐輪場 #放置自転車 #自転車 #柏市 #柏市議会 #柏市議会議員 #れいわ新選組